「悲哀が原動力になる」
こんばんは。 上田@大阪へ向かう新幹線の車中です。 ヒューマンデザインに出会う前から、 最も尊敬している人の一人に 哲学者の西田幾多郎という人がいます。 食品会社で研究員をしていた時には 研究室の本棚に 岩波書店の西田幾
どんな選択でも尊重できるか?
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 11月15・16日で、加賀山代温泉で ヒューマンデザイン温泉交流会2019が開催され、 60名近くの人が一堂に会して 美味しいものを食べ、温泉につかって 交流を深めました
犬死にする生き方
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 前回の配信より少し時間が経ちましたが、 前回のメルマガを自分で読み返してみて思ったのは、 一般的な内容のような書き方をしているけれど、 これはただ自分固有のことを書いているんだな
私の人生は無駄ではない?
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインのリーディングをしていて よく言われる言葉の1つに 「私はこれで良かったんですね。安心しました。」 というのがあります。 その言葉の裏側には、 「私はこのままで
「自分のデザインを言い訳にするな!」
こんにちは。 上田@神楽坂の事務所です。 私がよく生徒さんやヒューマンデザインを 知っている人たちから言われるのが、 「自分のデザイン(個性)を言い訳にするな!」 です。 今日はこのことについて考えてみたいと思います。
bigot(偏屈者、排他的な人)
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 10月に入り、いよいよ本格的な秋到来ですね。 個人的には、夏が一番好きなので、 この時期はいつも寂しい気分になります。 短パンとビルケンシュトックのサンダルで いつまで過
「自分にとって」の正しい選択とは?
こんばんは。 上田@神楽坂のいつものカフェです。 明治維新の精神的指導者である吉田松陰については 以前にも触れたことがありますが、 https://humanjp.com/blog-20180313/ 彼が詠んだ有名な歌
「誰からリーディングを受けたらいいのでしょうか?」
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 前回のメルマガでは、 メルマガアンケートで、 ヒューマンデザインを理解すると、 どのように変わるのかが知りたい、 という声から、 養成講座卒業生のメッセージを 紹介しまし
会社で“生きづらい”と感じているビジネスパーソンの方へ
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 台湾でも大きな反響を呼んだ「Koji語録」 「プロジェクターは、昼寝できる仕事を選んで、横になってもいい(真剣)」 を前回のメルマガで紹介しましたが、 日本でも、これまで
「プロジェクターは、昼寝できる仕事を選んで、横になってもいい(真剣)」
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 プロジェクターの話が続きますが、 突然の台湾からの招待をきっかけに私自身も プロジェクターのあり方について あらためて考察するいい機会になりました。 台湾のクラスで同席し