情報や刺激とマインド
こんばんは。 上田@神楽坂のいつものカフェです。 コロナ報道は少し落ち着いてきているようですが、 一時は普段テレビを見ない人も 情報番組に釘付けだったのではないでしょうか? 今日は、外からの情報や刺激に ついつい反応して
最近考えていること
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 今日は、最近よく考えていることについて 書いてみたいと思います。 ラーが「ヒューマンデザインは哲学ではない」 と言っていましたが、 それはどういうニュアンスなのかを、 自
どんな人と一緒に仕事をするのがいいのか?
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 先日、あるメルマガで 「どんな人と一緒に仕事をするのが 一番いいのか?」 というテーマの話があり、 その時の結論は、 「感覚の合う人」 というものでした。 言語化されない情報を汲
リーディングが先か、講座が先か?
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 お客様からのお問い合わせで 「リーディングを先に受けたほうがいいのか、 それとも講座(LYD)を受けるところから 始めても大丈夫なのか?」 ということをよく聞かれます。 もともと
ゲシュタルトの祈り(出会いと別れについて)
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 先週末はプロフェッショナルトレーニング Level2の講義を行いました。 イベントの自粛で、 講座もZoomのオンライン開催が 続いていたのですが、 ソーシャルディスタンスを 配
ミッション・インポッシブル
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 組織の枠組みの中で生きる時代から 個人の時代へ。 ますますその傾向が急速に進んでいく。 その大きな流れを すでに肌で感じている人も多いと思いますが、 ヒューマンデザインは
ZEN(禅)とヒューマンデザイン
おはようございます。上田です。 年に一回募集している、 ヒューマンデザインを約9か月かけて体系的に学ぶ養成講座ですが、 今年度は新型コロナの影響もあって、 当初はどんな形で開催できるのか、またはできないのか、 という状況
「ノーマル」とはなにか?
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインでは、 とても多くの切り口で個性を分析していきます。 そしてもちろん、それぞれの切り口が どうなっていれば良くて、 どうなっていれば良くないかということはありま
個性としての白さ
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 今日は、自分のデザインの中の 「白い部分」 について書こうと思い、 ふと過去のメルマガを眺めてみると すでに2年前に一度書いていました。 https://humanjp.
こんな自分を出してはいけない?
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 「こんな自分を出してはいけないと思っていた自分を出した時に、 クラスの仲間がそんな自分を喜んで受け入れてくれて、 そのことをきっかけに 今の弾けた自分になることができまし