ニーバーの祈り

こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインにおいては、 各自の個性を表現するために、 とても多くのキーノートと呼ばれる言葉が用いられます。 キーノートには、もっとも基本となる タイプに由来する「反応」や
「シグネチャ―を意識する」とは?

こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインでは4つのタイプがあり、 それぞれのタイプには「シグネチャ―」と呼ばれる 本来の自分を生きられている時に得られる感覚があります。 マニフェスターは「平和」 ジェ
マイノリティの自覚ありますか?

こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインの講座中や あとでテキストを読み返したりして、 「あ、私ってそうなんだ」「確かに私はそうだ」 と感じるとともに、涙があふれてきた という話を多くの受講生の方から
上田のヒューマンデザイン的プロフィール

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 このメルマガを何年も前から読んでいる方は、 最後に以下のような内容が書かれていたことを 覚えているかもしれません。 ―――――――――――― 上田のヒューマンデザイン的プロフィー
灯台のあかり

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 ヒューマンデザインのリーディングで 自分のデザインを知ることには 大きく2つの意味があります。 1つめは、自分がどのように 目の前の選択をして、 行動すればよいかが分かるというこ
体育の授業でヒューマンデザイン?

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 先日、為末さんのFacebook投稿に、 「体育の目的は「自分を扱う知識と技術の習得」にすべきだ」 という意見が書かれていました。 社会に出てから多くの人が悩むことで、 学校で教
自分固有の色眼鏡

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 ヒューマンデザインのチャートからわかる個性の中に 「どういうものが見えるか」 というのがあります。 例えば、2人のひとが同じ映画を観ても、 注目する点が違っていたり、 同じ家庭で
突然変異と腸内細菌

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 ヒューマンデザインではよく 「突然変異」という言葉が登場します。 通常、突然変異というのは、 細胞分裂の過程で遺伝子の構造が変化して、 まったく違った細胞になることによって 起こ
寅さんの言葉

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 私の父の実家があった奄美大島の 加計呂麻島にある諸鈍という集落には、 「リリーの家」という観光名所があります。 映画『男はつらいよ 寅次郎 紅の花』で、 寅さんとマドンナのリリー
「最も崇高で偉大な愛」とは?

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 何度も書いていますが、 今いるカフェはとてもお気に入りで 居心地がよく、仕事もはかどるのですが、 ただ1点残念なことがあります。 それは、テレワークの普及で、 リモート会議を利用