『私は自分のことがわかっている』と思っている人にこそ
おはようございます。上田です。 ヒューマンデザインを学んだ方に、 「どんな人にヒューマンデザインを勧めたいですか?」 と質問すると、 「『自分のことが知りたい』人もそうだけれど 『私は自分のことがわかっている』と思ってい
自分らしさが加速しているときの気持ち
おはようございます。上田です。 本当に自分のやりたいことが見つかったときや、 自分らしさがどんどん加速しているとき、 どんな気持ちになるでしょうか? 日本人の場合は特に、 社会性や常識という 自分で自分を規定する力が強い
宝地図の暗号とダイヤル
おはようございます。上田です。 「ヒューマンデザインは人生の地図だ」 という言い方をすることがあります。 チャートは日本語にすると「海図」、 海図は航海に欠かせないものですが、 ヒューマンデザインのチャートは、 まさに自
養成講座の方向性について ー わかりにくくてもいい。複雑な人間は複雑なまま受け入れる。 ー
おはようございます。上田です。 養成講座は毎年、環境の変化を加味しながら、 縁あってその期に受ける人たちに 最適なものを提供するという方針で工夫を重ねてきましたが、 基本的にはヒューマンデザインがどうしたら、 もっと『わ
「魂の使命」を知りたい派ですか?
おはようございます。 上田です。 早速ですが、「魂の使命」と聞いて、 どんな感情を持ちますか? 「自分の魂の使命を是非知りたい!」 という方もいれば、 「魂という言葉はちょっと怖い」 という方もいるかもしれませんね。 ヒ
違うから好き?同じだから好き?
おはようございます。上田です。 ヒューマンデザインのリーディングで 自分のデザインを知る目的の中でもっとも大切なことは、 自分がどのように目の前の 選択をしていけばいいかを知ることができる ということです。 自分の選択方
人間研究の背骨になるもの
おはようございます。 上田です。 私は30代の約10年の間、 ひたすら本を読むという 不思議な仕事をしていました。 いろんな古典を乱読していく中で、 自分の中に1つの大きな気づきがありました。 それは、 東洋と西洋の文化
犬死にする生き方
おはようございます。上田です。 昨年末に、エミリー・ディキンソンの詩を引用した メルマガをお届けしましたが、 https://humanjp.com/blog-20221221/ その文章をあらためて読み返して思ったのは
膨大で複雑な情報が凝縮されたチャート
おはようございます。上田です。 ヒューマンデザインを多くの人に知ってもらうために かつて、癒しフェア、デザインフェスタ などのイベントにブースを出して 自分のチャートやマンダラを 眺めてもらうということを 時々行なってい
今年の漢字
おはようございます。上田です。 年末恒例の清水寺境内で発表される 今年の漢字は「戦」でしたね。 この今年の漢字ですが、 実際に揮毫される清水寺の森清範貫主が 決めているのだと思っていましたが、 実は、日本漢字能力検定協会