
タイ生活をちょっとのぞき見
こんにちは。運営スタッフのyukieです。
今回は、講師上田の「タイ生活」をちょっとのぞいてみました。
ミニセミナーや講座でおなじみの講師上田。
実は、時々「タイ」に滞在しながら仕事をしているんです。
今回のメルマガでは、そのちょっと意外(?)な「タイ生活」の話をご紹介したいと思います。
【準備は…ほとんどナシ?】
タイに行く時、何か準備はされるんですか?と聞いてみたら・・・
「ほとんど準備しないですね(笑)。荷物は極力少なくして、現地で毎日洗濯して、ほとんど同じ服装で過ごすんです。」
とのこと!
「朝起きてから(準備して)そのまま出発」くらいの感覚なんだそうです。
【タイに行く理由は?】
「日本にいると、つい予定を詰め込んでしまうけれど、タイにいる間は“物理的に日本にいない”ことで予定が入れられない。
その余白の時間で、じっくり考えたり、自分のペースで過ごせたりできるんです。」
特に“緊急でないけど大事なこと”に時間を使えるのが心地いい、とのことでした。
【現地での楽しみは?】
「やっぱりジム!」
向こうでは、日本より長め&本格的なプログラムが受けられるのが楽しみだそう。
「3時間で3本受けられるんです。会場の熱気もすごくて、日本よりもワクワクしますね。」
そしてもちろんタイ料理も大好きとのこと。
「1週間以上いても、日本食は全然恋しくならないです(笑)。屋台でタイ料理を食べるのが普通の“日常”」だそうです。
【なぜタイ?その理由は…】
実は本人も「なぜこんなに惹かれるのかは、毎回行くたびに確認しようと思っているんだけど、まだよくわかっていないんですよね(笑)」とのこと。
でも「帰国する時は毎回ちょっと寂しい気持ちになる」そうです。
また「日本にいる時よりも、パフォーマンスも高い気がします」とのことで、「第二の日常」として馴染んでいる様子が伝わってきました。
ちょっと意外(?)な タイ生活、いかがでしたか?
ぜひあなたもタイに・・・
いやいや、そうではなくて(笑)
“自分のペースで過ごす余白の時間”
ヒューマンデザインを学ぶときも、そんな“自分のペース”が大切です。
この梅雨時にぜひ
“自分のペース”で、自分と向き合う時間をつくってみませんか。
そして
そんな「自分と向き合う学びの場」としてのミニセミナーも現在参加者を募集中です。
ミニセミナーへの参加をご希望される方は
こちらのページの「ミニセミナー・動画セミナー」の「詳しくはこちら」よりご覧ください。
https://humanjp.com/home/next-step/