bigot(偏狭者、排他的な人)

おはようございます。 上田です。 10月も終わりに近づき、 秋も深まってきた感じですね。 個人的には、一番好きな季節は夏で、 その次は冬なので、 今は冬が待ち遠しく感じています。 今日は私のこだわりについて書いてみたいと
プロジェクターはただじっと招待を待つしかないのか?

おはようございます。上田です。 3年ほど前の話ですが、 ヒューマンデザイン チャイナ&台湾からの 招待を受けて、台湾に行ってきました。 プロジェクターというテーマで、 2時間の講演と2日間のワークショップを行いました。
「イタい人」

おはようございます。上田です。 今日は、「イタい人」について、 考えてみたいと思います。 ヒューマンデザインでは、 社会性とか協調性に縛られないで、 もっとわがままに自分のしたいことをしていけばいい、 という話をすること
ヒューマンデザインという社会貢献

おはようございます。上田です。 世の中には、 こうすれば幸せになるとか、 こうすればお金を稼げる という情報があふれていますが、 それらをよく吟味してみると、 そこで語られている成功や幸福は、 他の人は成功しないという前
光彩のタペストリー

おはようございます。上田です。 先日、「光彩のタペストリー展」という企画に参加するという形で、 ヒプノセラピーのセッションを受けました。 この企画は100人の参加者が、 一人ひとり、主催者の方との個別セッションを通して
2つのコツ

おはようございます。 上田です。 今日は、 「自分がしてほしいことを人に対してもする」 ということについて、考えてみたいと思います。 ヒューマンデザインは、 人は全員違うということが前提なので、 自分が当たり前にできるこ
ヒューマンデザインコミュニティを体験する

おはようございます。 上田です。 養成講座は9ヶ月に渡る長期のコースで、 学ぶ内容もたくさんあるため、 いつも、学びやすい環境づくりを心がけています。 学び方も個性であり、人それぞれなので、 コミュニティの中で自己表現を
たとえ今は心の底から思えなくても

おはようございます。 上田です。 ヒューマンデザインは、 ひとことで言うと、 「選択」するためのものです。 どうやって決めれば、 自分らしい人生を歩んでいけるのかが わかるツールです。 頭で考えると「確かにそれは大事なこ
制限をかけるという使命と、制限を選ぶという人生

こんにちは。 上田です。 ヒューマンデザインで表現される使命には いろいろなものがあり、 その中でも、 ・制限をかける ・ルールを作る ・妨害(予防)する というような、 人をスムーズに行動させない役割の人も一定数います
自由からの逃走

こんにちは。 上田です。 今日は少し違った視点から ヒューマンデザインの存在意義を 考察してみようと思います。 ヒューマンデザインは、 古来から何千年あるいは何万年も、 経験的に世界中の人に受け入れられてきた 「出生時間