最近考えていること
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 今日は、最近よく考えていることについて 書いてみたいと思います。 ラーが「ヒューマンデザインは哲学ではない」 と言っていましたが、 それはどういうニュアンスなのかを、 自
リーディングが先か、講座が先か?
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 お客様からのお問い合わせで 「リーディングを先に受けたほうがいいのか、 それとも講座(LYD)を受けるところから 始めても大丈夫なのか?」 ということをよく聞かれます。 もともと
ミッション・インポッシブル
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 組織の枠組みの中で生きる時代から 個人の時代へ。 ますますその傾向が急速に進んでいく。 その大きな流れを すでに肌で感じている人も多いと思いますが、 ヒューマンデザインは
ZEN(禅)とヒューマンデザイン
おはようございます。上田です。 年に一回募集している、 ヒューマンデザインを約9か月かけて体系的に学ぶ養成講座ですが、 今年度は新型コロナの影響もあって、 当初はどんな形で開催できるのか、またはできないのか、 という状況
こんな自分を出してはいけない?
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 「こんな自分を出してはいけないと思っていた自分を出した時に、 クラスの仲間がそんな自分を喜んで受け入れてくれて、 そのことをきっかけに 今の弾けた自分になることができまし
「求められる個人」
おはようございます。 上田@神楽坂の自宅です。 どうしても気になって ついついニュースを見てしまいます。 その中で、とても苦労をしている芸能人の エピソードを紹介している東洋経済の記事がありました。 ある程度知名度が高け
新型コロナに思うこと
こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 世間の話題は新型コロナ一色ですね。 私自身も主催するセミナーが延期になったり ジムに通えなくなったりと 仕事もプライベートも大きな影響を受け続けています。 具体的な予防策や対処法
ヒューマンデザインは一見難しそうだが、本当に難しいのか?
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインを多くの人に知ってもらうために ヨガフェスタや癒やしフェア、デザインフェスタ などのイベントにブースを出して 自分のチャートやマンダラを 眺めてもらうと
「短所を長所に変えたいやき」
おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 最近ふと立ち寄った文房具店で、 「短所を長所に変えたいやき」というカードを目にしました。 Amazonで調べてみると、2012年に出た商品のようです。 そのタイトルの通り
余の妻は余の妻にして 余の友は余の友なり
こんばんは。 上田@神楽坂のいつものカフェです。 先日の、北陸温泉交流会の帰りに 石川県かほく市にある西田幾多郎記念哲学館に 何年かぶりに訪れました。 初めてここを訪れた時に感動したのは レコード盤に録音された西田幾多郎