ラーのエッセンスを伝えること

おはようございます。 上田です。 私自身がヒューマンデザインを始めたのは、 友人の勧めというのもありましたが、 ヒューマンデザインのマンダラを見て 「東洋と西洋のエッセンスを融合したものを 研究し、作り出したい」 という
ご報告(養成講座の今後の方向性について)

こんにちは。上田です。 (今日のメルマガは少し長めです。) 養成講座は毎年、環境の変化を加味しながら、 縁あってその期に受ける人たちに最適なものを 提供するという方針で工夫を重ねてきましたが、 基本的にはヒューマンデザイ
パートナーシップで意識すべきことは?

おはようございます。 上田です。 「人間の悩みのほとんどすべては人間関係の悩みだ」 とアドラー心理学でもいわれています。 人間関係以外の悩みといわれている お金の悩みや病気の悩みについても、 極論すれば、人間関係(他者と
日々決意を新たにしていること

こんにちは。上田です。 ヒューマンデザインで表現される自分の個性は、 生まれた時にすでに身につけているものです。 なので、 「実感がない」とか 「当たってない」と感じるものは、 まだまだ使えていない才能や能力であり、 こ
自分固有の周波数

こんにちは。上田です。 ヒューマンデザインで伝えられることは、 情報としてマインド(思考)に訴えかける 要素が濃いですが、 実際にそれを実践しようとした時に、 自分の身体の声を聞くことが とても大切になってきます。 その
立秋の頃に生まれた人の魂の使命

こんにちは。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインのマンダラでは、 それを4つの領域に分けて考えるのですが、 それぞれの領域に太陽が入るのが、 ちょうど暦の上で、立春・立夏・立秋・立冬の時期と重なります。 以前
「魂の使命」を知りたい派ですか?

こんにちは。 上田@神楽坂の事務所です。 早速ですが、「魂の使命」と聞いて、 どんな感情を持ちますか? 「自分の魂の使命を是非知りたい!」 という方もいれば、 「魂という言葉はちょっと怖い」 という方もいるかもしれません
遺伝子のコピーミス

こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 日々変化する世の中において、 あなたはどう生きようとしていますか? これまでの経験や知恵では対処できないほどの 大きな環境の変化に対しては、 全く新しい発想や、 それまでの考え方
ニュアンスと感性

こんばんは。 上田@神楽坂の事務所です。 ヒューマンデザインを学んでいると、 よく「ニュアンス」という言葉が出てきます。 「ニュアンスをつかむ」というのは、言い換えると、 自分の身体の感覚を感じながら、 それが掴めたかど
ヒューマンデザイン麻雀部

こんにちは。 上田@神楽坂のいつものカフェです。 今日は珍しく長文です。 (また、野球や麻雀についてよく知らない方に とっては、???な内容かもしれません) 今年に入ってヒューマンデザインの プロフェッショナルコースの受