自由からの逃走

こんにちは。 上田です。 今日は少し違った視点から ヒューマンデザインの存在意義を 考察してみようと思います。 ヒューマンデザインは、 古来から何千年あるいは何万年も、 経験的に世界中の人に受け入れられてきた 「出生時間
灯台のあかり

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 ヒューマンデザインのリーディングで 自分のデザインを知ることには 大きく2つの意味があります。 1つめは、自分がどのように 目の前の選択をして、 行動すればよいかが分かるというこ
体育の授業でヒューマンデザイン?

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 先日、為末さんのFacebook投稿に、 「体育の目的は「自分を扱う知識と技術の習得」にすべきだ」 という意見が書かれていました。 社会に出てから多くの人が悩むことで、 学校で教
自分固有の色眼鏡

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 ヒューマンデザインのチャートからわかる個性の中に 「どういうものが見えるか」 というのがあります。 例えば、2人のひとが同じ映画を観ても、 注目する点が違っていたり、 同じ家庭で
突然変異と腸内細菌

こんばんは。 上田@いつものカフェです。 ヒューマンデザインではよく 「突然変異」という言葉が登場します。 通常、突然変異というのは、 細胞分裂の過程で遺伝子の構造が変化して、 まったく違った細胞になることによって 起こ
白い部分の可能性

こんばんは。 上田@神楽坂のオフィスです。 さて、ヒューマンデザインでチャートを見ると まず目につくのは色がついているところではないでしょうか? 人と比べて、色がたくさんついていると、 ちょっと嬉しかったりしませんでした
「世界を知る101の言葉」

こんばんは。 上田@神楽坂のオフィスです。 最近は、朝起きてシャワーを浴びたあと、 お気に入りのカフェでコーヒーを飲みながら 日経新聞を読むのが日課になっています。 今日は、新聞広告を見て購入した 「世界を知る101の言