体感、共鳴、誰といるか
こんにちは。上田です。 9月から養成講座12期が始まり、 先日さっそく復習会が開催されました。 現地参加のメンバーもいれば、 まだ講義を見ていないアーカイブ受講のメンバーもいましたが、 不思議と同じ場を共有する感覚が
人生は視点獲得ゲーム
こんにちは。鵜飼友里です。 私はヒューマンデザインの 養成講座を受けてから、 考えごとが大好きになりました。 ヒューマンデザインは 最高のブレインキャンディーだと 上田先生がおっしゃっていた意味が、 本当によくわかります
2つの我慢
こんにちは。上田です。 「ヒューマンデザインで自分らしく生き始めたら みんな今の仕事が嫌になって会社を辞めたくなってしまうのではないですか?」 と聞かれることがよくあります。 たしかにそういう人もいると思いますが それは
アファメーションとヒューマンデザインの関係
こんにちは、上田です。 自己啓発のワークでよく使われる 「アファメーション」。 「私はできる」「私は愛されている」と、 前向きな言葉を繰り返すことで、 気持ちを切り替えていく方法です。 さらに、頭でイメージした自分の理想
感情色付きと色なしのパートナーシップ
こんにちは。 ヒューマンデザインジャパン公認アンバサダーのAKIRAです。 数ヶ月前のある夜 となりの部屋で妻が感情を爆発させて泣きわめくのを聞きながら、 すうっと血の気が引くのを感じました。 「ああ、自分はもう死ぬのか
受講生が語る「ヒューマンデザインは究極の自己理解というより・・・」
こんにちは、上田です。 本日は、養成講座11期を卒業したばかりのYukariさんに 受講の感想を伺いました。 時間の許す方は、ぜひ動画で見ていただきたいです。 https://www.instagram.com/reel
なぜヒューマンデザインを学ぶと、 自分だけの感性が磨かれるのか?
こんにちは、上田です。 自己啓発のセミナーで、 こんな課題を出されたことはありませんか? 「いつもならしない選択をあえてしてみよう」 「コンフォートゾーンの外に出てみよう」 普段なら選ばないことをあえてやってみると、 逆
受講生が語る、養成講座をひとことで表現すると?
こんにちは、上田です。 今日は、養成講座11期を卒業されて、 ヒューマンデザインの活動を始めている足立良子さんに 養成講座受講の感想を伺った内容をお届けします。 時間の許す方は、ぜひ以下のリンクからライブ動画で見ていただ
あなたは、『世界を完成させる最後の1ピース』
こんにちは、鵜飼友里です。 今日は、「自分らしさ」について、 心の奥にふっと届いた“ある例え話”を シェアさせてください。 それは── 私たちはみんな、 この世界という途方もなく大きな“パズル”の中の たったひとつのピー
すぐに決断できる人がうまくいく?
こんにちは、上田です。 「早く決断できる人が結果的に成功する」 世の中には、そんな空気がありますよね。 だからこそ、 他のスクールやセミナーでは、 こんな工夫をよく見かけます。 ・リマインドの周期化(例:5日おきのメール