「悲哀が原動力になる」

こんばんは。 上田@大阪へ向かう新幹線の車中です。 ヒューマンデザインに出会う前から、 最も尊敬している人の一人に 哲学者の西田幾多郎という人がいます。 食品会社で研究員をしていた時には 研究室の本棚に 岩波書店の西田幾
会社で“生きづらい”と感じているビジネスパーソンの方へ

おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 台湾でも大きな反響を呼んだ「Koji語録」 「プロジェクターは、昼寝できる仕事を選んで、横になってもいい(真剣)」 を前回のメルマガで紹介しましたが、 日本でも、これまで
「プロジェクターは、昼寝できる仕事を選んで、横になってもいい(真剣)」

おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 プロジェクターの話が続きますが、 突然の台湾からの招待をきっかけに私自身も プロジェクターのあり方について あらためて考察するいい機会になりました。 台湾のクラスで同席し
プロジェクターはただじっと招待を待つしかないの?

こんばんは。 上田@神楽坂のいつものカフェです。 前回のメルマガ(8月10日配信)で、 月初に台湾でおこなった プロジェクターについての講演会とワークショップ のことを書きました。 事前に現地の主催者を通じて、 参加予定
180人のプロジェクター

おはようございます。 上田@神楽坂の事務所です。 1週間ほど、ヒューマンデザイン チャイナ&台湾からの 招待を受けて、台湾に行ってきました。 プロジェクターというテーマで、 2時間の講演会と2日間のワークショップで 初日