なぜヒューマンデザインを学ぶと、 自分だけの感性が磨かれるのか?

こんにちは、上田です。 自己啓発のセミナーで、 こんな課題を出されたことはありませんか? 「いつもならしない選択をあえてしてみよう」 「コンフォートゾーンの外に出てみよう」 普段なら選ばないことをあえてやってみると、 逆
受講生が語る、養成講座をひとことで表現すると?

こんにちは、上田です。 今日は、養成講座11期を卒業されて、 ヒューマンデザインの活動を始めている足立良子さんに 養成講座受講の感想を伺った内容をお届けします。 時間の許す方は、ぜひ以下のリンクからライブ動画で見ていただ
あなたは、『世界を完成させる最後の1ピース』

こんにちは、鵜飼友里です。 今日は、「自分らしさ」について、 心の奥にふっと届いた“ある例え話”を シェアさせてください。 それは── 私たちはみんな、 この世界という途方もなく大きな“パズル”の中の たったひとつのピー
すぐに決断できる人がうまくいく?

こんにちは、上田です。 「早く決断できる人が結果的に成功する」 世の中には、そんな空気がありますよね。 だからこそ、 他のスクールやセミナーでは、 こんな工夫をよく見かけます。 ・リマインドの周期化(例:5日おきのメール
「2027年を目前にひかえて—— 養成講座12期が特別な理由」

こんにちは。上田です。 今年もいよいよ〈養成講座12期〉の開講まで 残り1ヶ月半となりました。 ヒューマンデザインをお伝えして約20年になりますが、 今回ほど “今すぐ、この学びを届けなければならない” と、強く感じてい
サラッと返事してごめん…軽さで返したわたしと、真剣に断ってくれた彼女

こんにちは。運営スタッフのyukieです。 先日、8月1日に配信したメルマガ、読んでいただけましたか? 「さとみさんがメルマガ執筆をお断りする」 という、ちょっとしたハプニングがあった回ですが、 さとみさんとやり取りした
「仙骨、一度はNO!だけど、そこからまさかのYES」

こんにちは。 「頭の声」と「仙骨の音」、どっちの言い分もついつい聞いちゃう。 そんな日々を実験中、戸田さとみです。 クライアントのレポートを作成していたある日のこと。 「もっとしっくりくる形にしたい!」と、これまでのスタ