
東京駅の日
おはようございます。
上田@神楽坂の事務所です。
就職で関西から東京に出てきて
こちらでの生活のほうがかなり長くなりました。
東京に出てきたきっかけは
高校の数学の先生が最後の授業で
「必ず人生で一度は東京で仕事をしなさい。」
と言われたことです。
当時はネットの時代ではなかったので、
東京は大阪や京都とは比べ物にならないくらい
圧倒的な情報量を持つ場所でした。
今はネットにさえ繋がれば、
世界中どこにいても
手に入る情報にそれほど差がないですね。
ヒューマンデザインは、
宇宙から地球に絶えず降り注いでいる
ニュートリノと呼ばれる素粒子に含まれる情報によって
生まれつきの個性が決まったり
毎日の身体への影響が起こる
という考え方が元になっています。
地球上のすべての人がニュートリノを介して
同じ情報を同時に受け取っているといわれています。
今後さらにインターネットが普及すれば
地球上のすべての人が同じ情報を
同時に受け取ることも可能になるでしょう。
目に見えないニュートリノからの情報と
目に見えるインターネットからの情報を
多くの人が同時に受け取ることで何が起きるのだろうか?
12月18日は東京駅の開業の日というニュースを見て
そんなことを考えたりしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今日も素敵な一日を。